サポートフォース

  • 企業情報
  • 業務内容
  • 通販型保険商品
  • ブログ
  • 事故時のご連絡先
  • よくあるご質問
  • ご質問窓口
  • アクセス

CLOSE
  • 企業情報
  • 業務内容
  • 通販型保険商品
  • ブログ
  • 事故時のご連絡先
  • よくあるご質問
  • ご質問窓口
  • アクセス
  • FD宣言
  • 個人情報保護に関する
    基本方針
  • 勧誘方針
  • 販売方針
  • FOLLOW US:

よくある質問. qa

qa

保険にまつわるよくあるご質問にお答えいたします!

こちらのページでは、
弊社で取り扱う商品とともに、お客様よりいただくご質問についてお答えいたします。

保険選びでお困りの際はご参考にしてみてくださいね!

こちらのページにない、
保険にまつわるご質問やお悩みなども受け付けております。
お気軽なご質問お待ちしております。

<<ご質問はこちらから!!>>

目次

  1. 【Q1:自動車】
    現在契約中の自動車保険について、契約車両に当分乗らないので保険契約を止めることはできますか?車は手元にあるので乗るようになったら契約を同条件で復活させたいです。
  2. 【Q2:自動車】
    自動車保険の弁護士費用特約が使える範囲はどこまで?
    別居の孫のために私名義で車を買います。所有者は私ですが自動車保険はその孫が加入します。私が車の所有者であれば私が加入している弁護士費用が使えると聞いたが本当か?
  3. 【Q3:自動車】
    自動車保険契約期間中に被保険者の免許証の更新があり、ブルーからゴールドになりました。今日からゴールド免許割引を適用した保険料に変更できますか?
  4. 【Q4:賠償】
    自転車で歩道を走行中に通行人と接触してしまった際、着られていたダウンジャケットの損害を請求されました。新品価格で賠償しなければならないのでしょうか?
  5. 【Q5:火災】
    火災保険を住宅ローンで組んだ際に銀行経由で長期契約で加入しています。地震の損害が心配なので地震保険に加入したいです。自動車保険をお任せしているので御社で地震保険に加入できますか?
  6. 【Q6:火災】
    賃貸契約に際し家財の火災保険(2年契約)に加入しました。事情があり1年後に転居しました。火災保険2年契約の更新に際し満期の案内が送られてきて解約し忘れていたことに気づきました。転居時に遡って解約できませんか?
  7. 【Q7:火災】
    火災保険の類焼損害特約は、失火により近隣の住宅や家財に延焼してしまった場合を対象としていますが、お支払いできないケースは何がありますか?
  8. 【Q8:自動車】
    自動車保険にロードアシスタンスサービスが自動付帯されているので、JAFを辞めようと思うがいかがでしょうか?

【Q1:自動車】
現在契約中の自動車保険について、契約車両に当分乗らないので保険契約を止めることはできますか?車は手元にあるので乗るようになったら契約を同条件で復活させたいです。

お手元に契約車両がある場合、自動車保険の等級中断はできません。保険の等級を止めること(中断証明書の発行)ができるのは、契約車両の所有者でなくなった場合となりますので、廃車にしたり譲渡したりして車検証上の所有者が変更された時となります。但し、手元に契約車両がある場合でも、車検切れとなっている場合は保険の等級を止めることが可能です。

【Q2:自動車】
自動車保険の弁護士費用特約が使える範囲はどこまで?
別居の孫のために私名義で車を買います。所有者は私ですが自動車保険はその孫が加入します。私が車の所有者であれば私が加入している弁護士費用が使えると聞いたが本当か?

被保険者は他人でも契約自動車の所有者となっていれば、その自動車の損害に関する賠償請求のみ弁護士費用特約の使用が可能です。ちなみに個人契約のみ該当で、法人契約は該当しません。

【Q3:自動車】
自動車保険契約期間中に被保険者の免許証の更新があり、ブルーからゴールドになりました。今日からゴールド免許割引を適用した保険料に変更できますか?

変更は可能です。但し、一旦今の契約を解約して再度新契約の締結が必要となります。そうすれば新契約はゴールド免許割引を適用した保険料となります。
しかし、等級別割引は再度新契約締結から1年間保険使用がないことでしか進行しません。解約して新契約を締結した時点でそれまでの等級別割引の保険不使用期間はリセットされてしまいます。
また、その間に事故で保険使用されていた場合は、新契約時に事故有等級として割引率の低い等級でスタートさせなければなりません。

【Q4:賠償】
自転車で歩道を走行中に通行人と接触してしまった際、着られていたダウンジャケットの損害を請求されました。新品価格で賠償しなければならないのでしょうか?

法的には時価ベースですので、購入年月と購入金額、メーカー名などの情報によって金額を提示することになります。

【Q5:火災】
火災保険を住宅ローンで組んだ際に銀行経由で長期契約で加入しています。地震の損害が心配なので地震保険に加入したいです。自動車保険をお任せしているので御社で地震保険に加入できますか?

地震保険のみ加入することはできません。必ず火災保険とセットとなります。よって現在火災保険を預かられている銀行様に地震保険の追加付帯をご相談されてください。尚、弊社でご加入いただく場合は今の火災保険契約を解約して新たに火災保険と地震保険を締結することになります。

【Q6:火災】
賃貸契約に際し家財の火災保険(2年契約)に加入しました。事情があり1年後に転居しました。火災保険2年契約の更新に際し満期の案内が送られてきて解約し忘れていたことに気づきました。転居時に遡って解約できませんか?

保険契約を解約する場合、解約の意思表示をいただいた日以降の日付での解約となります。よって意思表示日を遡っての解約はできません。ちなみに今回は賃貸契約で家財のみの契約との事。その場合は、所在地変更として今の契約を継続できる場合がございます。
転居の際は保険会社への連絡もお忘れなく。

【Q7:火災】
火災保険の類焼損害特約は、失火により近隣の住宅や家財に延焼してしまった場合を対象としていますが、お支払いできないケースは何がありますか?

お支払いできるケースとして、保険証券記載の建物から発生した火災、破裂または爆発によって生じた滅失・損傷または汚損などの損害。これには消防または非難に必要な処置によって生じた損害を含みます。
お支払いできないケースは、保険契約者の故意、重大な過失または法令違反によって生じた損害や、地震もしくは噴火またはこれらによる津波によって生じた損害など。
また、煙損害または臭気付着といった損害は補償されません。

【Q8:自動車】
自動車保険にロードアシスタンスサービスが自動付帯されているので、JAFを辞めようと思うがいかがでしょうか?

保険会社のロードサービスはその契約車両を対象とし、JAFはその人を対象としています。よって補償される車両の範囲が違います。
保険会社によってサービス内容は異なりますが、確かに補償内容が重複している部分もございます。
一部ですが、サービス内容では、雪道やぬかるみからの脱出に対してJAFは無料で対応してくれますが、ロードサービスでは有料の対応となります。詳しくはJAF様のホームページをご確認ください。
BACK
  1. HOME
  2. よくある質問
サポートフォース

〒604-8432
京都府京都市中京区西ノ京南原町1
クラウンビル2F

承認番号:SJ22-08778(2022/11/2)

  • HOME
  • 企業情報
  • 業務内容
  • 通販型保険商品
  • ブログ
  • 事故時のご連絡先
  • よくあるご質問
  • ご質問窓口
  • アクセス
  • FD宣言
  • 個人情報保護に関する
    基本方針
  • 勧誘方針
  • 販売方針

© 2021 株式会社サポートフォース